四季折々の花をテーマにつくられた花壇に眠る合葬墓です。伝統工芸九谷焼の銀彩という手法で色づけられた骨壷「四季彩」を利用することで、家族一緒に埋葬ができます。
期限が到来したときに追加の費用を支払うことなく返還できる、承継者の負担のない全く新しいスタイルのお墓です。期限が到来してもお墓の用を継続したい場合には、更新料を払って使用を延長することが出来ます。
1つの個室をご家族・ご夫婦で利用できる永代供養墓です。従来のお墓に近い永代供養墓のため手を合わせ、故人を偲ぶ、あるいは、家族の近況を報告することができます。
桐箱製の分骨容器を収めることができる分骨ぬいぐるみ「ぬくもりべあ」。一緒に寄り添い、抱きしめ、話しかける新しい供養です。
職人が1つひとつ手作りで仕上げる美しい琉球ガラス製の骨壷です。遺骨をパウダー状にして大人一人分の遺骨を納められるように設計されています。分骨用の「ミニククルチア」もございます。
東京都の伝統工芸品産業に指定されている江戸切子を使った分骨壷です。青と赤の2色×8パターンの文様からお好きなものをお選びいただけます。
伝統的な仏壇から、家具調のモダンな仏壇まで様々な種類の仏壇を取り扱っています。
一緒に暮らしてきたペットのためのお墓です。ペットと一緒に埋葬ができるお墓もございます。
松戸家オリジナルのお墓に置く本型の石碑です。亡き人への想い、故人が大事にしていた言葉、家族へのメッセージを刻むことができます。
永年の間に溜まった頑固な汚れもプロの技術で、薬剤や高圧洗浄などを駆使し見違えるような墓石に仕上げます。
たくさんの人が一緒に埋葬される合葬墓地でも、家族と離れ離れにならないように家族一緒に入れる骨壷四季彩を開発いたしました。
2019.9.13~10.13 山梨CATV 『お墓の問題、すっきりセミナー』CM放送されました。
フジテレビ系 『梅沢冨美男のズバッと聞きます!』で取材されました。
日本テレビ系 『情報ライブ ミヤネ屋』で
琉球ガラス村製骨壷 ククルチアシリーズが 紹介されました。
週刊朝日で『ガーデニング型プレミアム樹木葬フラワージュ』が紹介されました。